おはようございます!
少し遅くなりましたが、8/6(木)に開催した夏休み工作教室の報告です(^-^)
今回は大工さんと一緒につくる「スライド式本棚」と、左官さんと一緒につくる「コースター」と二種類用意しました。
「職人さんがたくさんいる栄建築ならではの内容にしよう!」と皆で準備をしました。
当日、作業場に集合してもらい、まずは白井大工から流れの説明。

指し棒が差し矩・・・(笑)さすが大工さんです(*^^)v
数人のグループに分かれて作業開始!
みんな真剣に取り掛かっています。



こっちは左官組。木村左官と一緒に塗り塗り♪

表面に塗っているのは「海藻土」です。
海藻土は調湿効果やニオイを吸収してくれたりと、とても機能的な内壁材なんですよ。
水滴を吸収し、自然と吐き出してくれるのでコースターにはピッタリなのです(^-^)

塗り終わったコースターを乾かしています(^-^)

それぞれ個性が出ていてイイ感じ(^O^)

休憩中の様子です(^O^)みんなでアイスを食べました♪
冷たくて美味しい~!
.jpg)
休憩のあとは職人さんの技披露(^O^)
まずは大工さんのカンナ削りから。

子どもたちもやってみました(^-^)

簡単そうに見えますがなかなか難しかったようです!
次は左官さんが海藻土を塗ります。

普段は、和室の壁などを塗っています。これまた簡単そうですが・・・

結構難しいみたいですね(^-^)

作業も終盤です(^-^)みんな頑張れー!!



完成ー(^O^)/

最後は社長からみんなに任命書を渡しました!これからはみんな本棚・コースター職人です(^-^)
参加してくれた子供たちは、「丁度こんなの欲しかった!」「楽しかった!」と言ってくれました。
とても暑かったですが、みんな体調が悪くなることもなく怪我をすることもなくて本当によかったです♪
また来年も開催したいと思いますので、お楽しみに(*^^)v
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!!