広々とした空間設計 やさしさに寄り添う平屋
赤穂市 T様邸
新築・建替え・リフォーム|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年11月26日
-
和室
クロス工事が完了し、和室の仕上げが進んでいます。
木の美しさと白壁の組み合わせが、上品に馴染んでますね!
職人さんの、丁寧な手仕事が際立ちます(^^)
- 2. 2025年11月21日
-
エコキュート
エコキュートの据え付けが完了しました。
コンクリート基礎の上にしっかりと固定し、配管まわりも丁寧に仕上げています!
効率よくお湯をつくり、ランニングコストの削減に貢献してくれます(^^)
- 3. 2025年11月17日
-
内装工事
クロス貼りが進んでいます。
ここから、畳が入れば“THE 和室” に変身しますね!
木の香りと明るいクロスで、
“落ち着く空間No.1”に仕上がりますよ(^^)
- 4. 2025年11月01日
-
パテ塗
クロス工事に向けて、パテ処理が完了しました。
ビス跡やボードの継ぎ目を丁寧に埋めています!
平滑な下地を整えることで、美しい仕上がりにつながりますよ(^^)
- 5. 2025年10月24日
-
和室
和室の造作が進んでいます。
無垢の柱や天井板の木目が、空間に落ち着きと上質さを添えますね!
完成後は、心から“ホっとする”空間になることでしょう(^^)
- 6. 2025年10月16日
-
シスバス施工中
本日は、シスバスの設置工事中です。
T様が『気持ちいい〜』と感じるその瞬間のために、丁寧に仕上げています!
完成後の一番風呂、楽しみですね(^^)
- 7. 2025年10月02日
-
天井工事
天井ボードの施工中。
一枚が大きく重いため、頭上の作業は大変ですが
二人が息を合わせて支えながら施工しています!
現場の真剣な空気感が伝わってきます💪
- 8. 2025年09月30日
-
断熱材
壁や天井に「断熱材」を吹き付けました。
見えなくなる壁の中も、実はこんなふうに断熱材がギッシリ!
夏は涼しく、冬はあったかいお家になります🏠✨
- 9. 2025年09月26日
-
大工工事
柱と梁の間にハニカム構造を組み込みました。
地震の揺れに強く、家全体をしっかり支える工法です!
住まいの安心を守る大切な仕組みですよ🏠✨
- 10. 2025年09月22日
-
外壁工事
外壁にモイス耐力壁を施工し、その上から透湿防水シートを張ります!
耐震・防火・調湿性能に加えて、
雨水を防ぎ湿気を逃がす安心仕様です(^^)
- 11. 2025年09月18日
-
外壁下地工事
栄建築の標準仕様として、モイス耐力壁を採用しています。
耐震性・防火性、調湿性等を兼ね備えた高性能パネルです!
高性能につき、1枚に31㎏重量があるので施工が大変です(>_<)
- 12. 2025年09月18日
-
金物施工
骨組みを支える大切な金物を取り付けました。
柱と梁の接合部をしっかり固定しています!
地震や強風にも耐えられる、強い構造です☆
- 13. 2025年09月17日
-
上棟日
本日、無事に上棟を迎えました✨
クレーン車で大きな材木を吊り込み、職人さんが一気に組み上げていく姿は圧巻!
骨組みが完成し、マイホームが形になってきましたね(^^)
- 14. 2025年09月16日
-
土台敷き
今朝から、大工さんたちが土台敷きの作業を進めています。
基礎と建物をつなぐ部分で、この上に柱や梁が組み上がっていきます!
次は、いよいよ上棟へと進みます(^^)
- 15. 2025年09月13日
-
基礎工事完了!
基礎工事が完了しました。
建物をしっかり支え、耐震性や耐久性を高める大切な部分です!
見えなくなる場所だからこそ、丁寧な施工が欠かせません(^^)
- 16. 2025年09月10日
-
基礎工事も終盤
型枠を外し終わりました。
頑丈に仕上がった立派な基礎が、姿を見せましたよ!
この精度の高い基礎が、強い家づくりに直結しています(^^)
- 17. 2025年09月08日
-
コンクリート打設工事
基礎の立ち上がり部分にコンクリートを打設しました。
職人さんが連携し、型枠内に丁寧にコンクリートを流し込んでいきます!
技術とチームワークで、住まいを支える力強い土台が形づくられていきます(^^)
- 18. 2025年09月05日
-
ベースコンクリート
本日は、コンクリート打設を行いました。
ポンプ車で生コンを流し込みながら、丁寧に均しています!
建物を支える強固な基盤となっていきますよ!
強い日差しの中、本当にご苦労様です(^^)
- 19. 2025年09月01日
-
配筋工事
配筋工事で鉄筋の組み上げが進んでいます。
建物をしっかり支えるため、一本一本を丁寧に組み合わせています!
見えなくなる部分ですが、強度と安心を左右する重要な工程です。
次は配筋検査を受けて、コンクリート打設へと進みます(^^)
- 20. 2025年08月29日
-
配筋工事
本日は、配筋工事を始めていきます!
捨てコン上の、ピンク色のラインをガイドに
配筋や型枠を正確に施工していきます。
丈夫な基礎づくりの「要」となる工程です(^^)
- 21. 2025年08月28日
-
捨てコンクリート
砕石の上に防湿シートを敷き込んでいます。
これにより、地盤からの湿気をシャットアウト!
地味な作業ですが、家を支える基礎工事には欠かせない大事な役割です(^^)
その後、生コン車が到着し「捨てコンクリート」を打設しました!
建物を支える強度には関与しませんが、正確な基礎位置を出すために欠かせない工程です。
ここから本格的な基礎工事へ進みますよ!
- 22. 2025年08月27日
-
シロアリ対策
これは防蟻処理の様子です。
シロアリは木造住宅の大敵ですので、事前の薬剤散布でしっかりブロック!
安心できる住まいづくりを支えています。
地面からのシロアリ侵入を防ぎ、建物の耐久性を守る大切な工程ですよ!
- 23. 2025年08月27日
-
整地工事
建物解体後の、整地工事が完了しました!
敷地全体が整い、建築準備は万全です。
これから基礎が立ち上がると、一気に家の形が見えてきます。
本当にワクワクしますね~😊
さぁ、いよいよ家づくりの本格スタート!
次のステージ「基礎工事」にご期待ください(^^)
- 24. 2025年08月25日
-
土地の神様に、ご挨拶!
青空の下、地鎮祭を執り行いました!
これから始まる工事が安全に進み、素敵なお住まいになりますように(^^)
関係者一同、心を込めて施工いたします。