性能について

栄建築建てる家の性能・仕様についてご説明します。

 

1.地盤について

2.構造・性能について

3.全館空調について 

 

 

1.地盤について

ジオクロスUV-fir(ユビファ)工法 

基礎の根切り庭地盤に砕石を撒き出し、それを転圧してその上にユビファを敷設することにより地盤を補強する工法です。不同沈下を防ぐのはもちろん、有害物質を発生させない、工期を短縮できる、経済的であるなど、多くの利点を持っています。

 

もっと詳しく

 

スーパージオ工法

建物の重量と同等の土を取り除き、かわりにスーパージオ材を敷き詰めて地盤を軽くし、建物の支持力を確保する置換工法です。直下地盤の圧密沈下を軽減化します。また地震時にSG内に間隙水を取入れ、水圧による噴砂を防ぎ、液状化時に安定化させる効果があります。

 

もっと詳しく

 

 

2.構造・性能について

減震ベース

必要な箇所の基礎パッキンを「減震ベース」に取り替えるだけで大型地震対策が完了します。倒壊の危険をまねく偏芯、バラバラ共振が起こりません。また、偏った補強による柱脚破壊などの心配もありません。

スライド構造で300~800galの加速度を減震します!

スライド構造とは…

地震の揺れで上下の凸部が乗り上げると、集中荷重により大きな応力が発生して「歪摩擦」が生じます。これと平坦部の「静止摩擦」がダブルブレーキとなって、減震効果が高まります。

 

栄建築とメーカーが共同開発した、減震金物。分かりやすい動画をご覧ください

 

 

 

在来工法-木造軸組構法-

栄建築では、日本古来の伝統工法から現代での住宅建築用に改良されてきた在来工法による家づくりを行っています。在来工法は他の工法に比べ制限が少なく、真の自由設計、美しい外観作りが可能で、増築やリフォームも容易です。また、耐震技術も近年驚くほどの進化を遂げています。それぞれの土地の形状、風土に合った家づくり、職人の技術が生きるハイクオリティで高強度な家づくりが可能となります。

 

制震ユニット「MIRAIE(ミライエ)」

揺れを最大95%吸収、低減し、住まいを守ります。

低コスト

X方向、Y方向への最適配置により、1階の4ヶ所に設置するだけで、制震効果が得られます。

高耐久性

揺れを熱に変えて吸収する「高減衰ゴム」。90年間制振特性はほとんど変わりません。

実績

木造住宅用制震ダンパーの供給実績№1です。

 

もっと詳しく

 

 

木造住宅用制振装置 evoltz(エヴォルツ)

エヴォルツは地震の衝撃を和らげることで、建物に加わる力を軽減。

構造部材を守る末永く安心した暮らしを提供します。

 

コンパクトで配置の自由度が高く、窓やドアの上などに配置できます。

 

軽量で耐久性の高い”テクニカルブレース”を採用したことでさらなる進化を遂げた。

 


  • FUJITSUBO テクニカルブレース

    モータースポーツにおけるマフラーの技術を転用し、「薄・軽・強」を実現。
    テクニカルブレースと一体化したevoltz は更なる高効率・高性能を発揮。
    高い強度と耐久性により、大きな地震からその後に来る無数の余震に対してもしっかりと揺れを吸収。住宅の構造部分の傷みを最小限にとどめます。

  • 2

    ガス室

    不活性の高圧ガスを封入することで、作動が安定し、耐久性能は飛躍的に向上。
    ※「ド・カルボン式」と呼ばれ、世界で初めて実用化したのがビルシュタイン社。

  • 3

    フリーピストン

    気液分離(ガスとオイルを分離)してガス分がオイル内に溶け込むのを防ぎます。

  • 4

    オイル

    オイルは経年劣化させないため、外気に一切触れない構造となっています。

  • 5

    オイル室

    大容量の油量。
    油圧式制振装置は振動を熱エネルギーに変える熱交換機。
    油量が多いと発熱しても油脂の温度上昇(変化)は小さく抑えられ、油脂やオイルシールの劣化を防ぎます。

  • 6

    ピストン

    特殊形状のピストンを採用し、制振性能に最適なバイリニア特性の減衰力を発生します。

  • 7

    オイルシール

    油圧式制振装置はオイル漏れが命とりになります。
    多くの油圧式制振装置は自動車の技術が応用されています。
    しかし、住宅用の制振装置においてはメンテナンスフリーが必要不可欠なため、長寿命・高耐久のテフロン系特殊構造オイルシールを採用しています。
    ※保管期間「半永久」の長寿命。
    ※使用環境温度-20 ~ 80℃

  • 8

    空気室

    フルストロークしても異物・傷がオイルシールに達しないような工夫が施されています。
    そのため、吹付け充填系の断熱材に埋め込んでも問題なく作動します。

  • 9

    シャフト

    揺れ(衝撃)の際にシャフトが伸び縮みして減衰力を発揮します。

  • 10

    ビス

    文化財の改修工事にも使用される、特殊素材のビスを改良。
    錆びず衝撃から耐えるためにより強く、そして確実に施工性を上げるため下穴無しで容易にねじ込め、木割れの生じない仕様となっています。

  • 11

    ブラケット[高強度・高張力鋼(ハイテン)]

    自動車技術と共に進化した軽量・高強度の材料を採用、穴の位置、径を高精度化することで揺れの伝達効率を上げています。

 

もっと詳しく

 

耐力面材「モイスTM」

躯体(柱・梁)をしっかりと耐力面材で固定することによって、大きな耐震性が得られます。

モイスTMは、壁倍率2.5倍の認定を取得。優れた耐震性が住まいを守ります。

また、天然素材を主成分としたセラミックスなので、防耐火性に優れ、煙や有毒ガスの発生もありません。有害物質を含まず人や環境に優しい建材です。

 

もっと詳しく

 

 

3.全館空調について

Air断

エアコン1台で全館空調のように年中快適、それがAir断です

 

Air断5つの効果

  • 結露がゼロに
  • コストが下がる
  • 冷暖房費が下がる
  • 生活臭がゼロに
  • ホコリがゼロ

 

 

もっと詳しく

 

Z空調

一年中、家のどこにいても快適な温度に。

冬の怖いヒートショックのリスクを減らし、お風呂上りも寒くない、冷え込む朝も布団から出るのが辛くありません。

夏、寝苦しさで夜中に何度も目が覚めてしまう、そんな悩みもスッキリ解消。玄関を開けたときのモワっとした不快な熱気も、家の中で怒る熱中症リスクも軽減します。

もっと詳しく